川に遊びに行くのに資格がいるの?
リバーガイドのあれこれ

タロウ
こんど、SUPに友達といくんだ

もも

タロウ

もも

タロウ
そー言われれるとちょっと不安、資格もってるか聞いて見るよ。

もも
何もなれればいいけど、何かあった時に間違った知識で案内が原因とかは避けたね。

タロウ

もも
最近では、登山に誘った友人が事故をした場合、誘った方に過失が無かったを検証される事あるようです。例えば、間違った道へ誘導してしまった。 教えた用具の使用方法が間違っていた。 など、ま
また、事故に遭遇した場合、同行者に経験や知識を聞かれる事も多くなり。「知らなかった」が通用しない世の中になって来ています。自分の趣味を人に広める為にも、正しい用語や使用方法を学ぶ為にも資格取得を目指してみませんか?
資格取得時に知り合った人は、ある程度真剣にその種目の事を考え実践している事が多く、
通常の日常では知り合えない人にあえる可能性があるのも資格講習会のいい一面です。
日本ラフティング協会のリバーガイド認定試験。
日本全国にあるRAJ加盟ラフティング会社でラフティングツアーのガイドをする時に必要な資格
学科+実技1日の試験 合格後
就労するには、RAJへの登録と最新のAHAガイドライン準拠の救命救急を修了が必要
資格は登録後1年有効、2年以内に登録しないと失効する⇒再受験になる。
アルバイト的に働く事もできて趣味と実益を兼ねられる資格
JRCAのジュニア検定資格(種目は、カヌー、SUP、ラフティング、シーカヤックがある)
学科+実技1日の試験 合格後
就労するには、JRCAへの登録と最新のAHAガイドライン準拠の救命救急を修了が必要
(資格は失効する事がなく、登録を停止しても再開ができる。)
アルバイト的に働く事もできて趣味と実益を兼ねられる資格
JRCAのシニア検定資格(種目は、カヌー、SUP、ラフティング、シーカヤックがある)
学科+実技1日の試験 合格後
就労するには、JRCAへの登録と最新のAHAガイドライン準拠の救命救急を修了が必要
(資格は失効する事がなく、登録を停止しても再開ができる。)
より広範囲の活動ができる資格
アルバイト的に働く事もできて趣味と実益を兼ねられる資格
RAJ リバーレスキューベーシック(検定日数:2日)
RAJのリバーレスキューベーシック資格証です。
川でのレスキューに特化した中でベーシックレスキューとなります。
趣味での活動でもラフティングガイドとしても有用な資格となります。
RAJのシニア資格を取得する為にも必衰の資格となります。
RAJ ラフトボート漕艇技術修了者 資格(検定日数:2日)
RAJのラフティングボートの操船に関する技術習得証明です。
災害時やレスキュー活動時にラフトボートに乗って操船できる技術者であると認定されます。
2日間の講習会で 実技講習時間が多くなっています。
2年毎に登録が必要